こんにちは、Rikona mama ( @rikonaoyako ) です。
今回は、ワークマンがいい!
でお馴染みのワークマンフリースアルミジャケットを詳しくご紹介。
良い点
[su_list icon=”icon: thumbs-o-up” icon_color=”#81ddfb”]
- ゴールドはブラウン感覚で今年らしい見え方
- ダイヤ型のフリースが、肌触りも見た目にも心地いいい
- 背中の裏側に施されたアルミプリントでぬくぬく
- 1,900円(税込)はお買い得すぎる
[/su_list]
悪い点
今のところう~んと思うところはありませんが、見つけ次第更新していきます!
この【ワークマンのフリースアルミジャケット】の記事を読んでわかること
[su_list icon=”icon: star” icon_color=”#f0fb81″]
- リアルなレビュー
- カジュアルになり過ぎない、大人の着こなし方
- 今年らしく魅せるコーデポイント
[/su_list]
スニーカーに続いて2回目の購入ですが、素材も価格もやっぱりワークマンがいい!![]()
【ワークマン フリース アルミジャケット】のリアルなレビュー
わたしが購入したのはこちらのフリースジャケットです↓
【ワークマン】ダイヤフリース裏アルミジャケット![]()

わたしが購入したゴールドの他に、カーキ・ネイビー・ホワイト・ブラックの全5色展開。

サイズはM~3Lまであり、163cm/54kgのわたしは少しゆったり着られるLLサイズを選びました。
素材はポリエステル100%なのでとにかく軽い!重たいアウターは肩が凝りやすいので、なるべく軽くてあたたかいものを意識して選んでいます。(青森県在住)
実際に店頭で見たときに、ダイヤ型のフリースが可愛いいと感じ試着しました↓

袖の裏側もふわふわで、心まで満たせされます↓

脇はストレッチ性のあるニットを使っているので、もこもこに見えて実は動きやすいです↓

首元のファスナーが直接肌に当たらないよう、丁寧に作られています↓

ポケットは胸元(反射プリント付き)と↓

両サイドにあり、小さな子供がいるので何かと便利です↓

公式サイトに、胸元のフィールドコアというロゴの詳細が明記されていました↓
FieldCore フィールドコア
ワーキングウェアで培った高品質・高機能をアウトドアウェアへ。ファッショナブルなデザインで作業服のワクを越えたFieldCoreはアウトドアブランドの定価の1/3を目指して開発されました。『山』をイメージしたロゴは大自然へ出かけたくなる気分にさせてくれます。
話を戻しまして…
背中の裏側のアルミプリントが保温性を高めてくれます↓

わかりやすい公式サイトの画像をお借りしました↓

気になるお手入れ方法ですが、お家でのお洗濯可能と表記されています↓

ワークマン公式サイトでの注意書きです↓
取り扱い上のご注意
●この製品は生地にアルミプリントがされていますので、強い摩擦や、汗や雨などで長時間湿った状態で保管されますと、はく離・変色をする可能性がございますのでお取り扱いには充分ご注意ください。肌に直接着用しないでください
着用後はすぐにハンガーにかけて乾かしたほうがよさそうですね^^
最後に安いフリースにありがちな抜毛問題を要チェック↓

あっちこっち引っ張ってみましたが、ほとんど問題ありませんでした^^
【ワークマン フリース アルミジャケット】の大人っぽい着こなし方
安くておしゃれなワークマンのフリースジャケットですが、ただ着るだけではアウトドア感が強くなり過ぎることも……。
そこで、大人っぽく着こなす3つのポイントをご紹介します!
[su_list icon=”icon: star” icon_color=”#f0fb81″]
- 身体が泳ぐような大きめサイズをチョイス
- ロングスカートや細身のパンツなど、女性らしいボトムを合わせる
- 後ろに引っ張る、手首を見せるなど、コーデに動きをつける
[/su_list]
ひとつずつお話ししていきます。
フリースジャケットは着崩すのを前提に大きめサイズを選ぶのがおすすめ
ふわふわしたジャケットがジャストサイズでは身動きがとりずらいですし、一歩間違えると着ぐるみのように見える危険も……。
スーツのジャケットはLサイズのわたしですが、フリースやコーデュロイのようなラフなデザインはゆとりのあるものを購入します↓

163cm/54kg・LLサイズ着用↑
メンズものですが小さめのつくりなのか、極端に大きくは感じませんでした(笑)
ロングスカートや細身のパンツなど、女性らしいボトムを合わせるのがベター
カジュアル要素が強すぎると、手抜きと思われがちな大人世代……。間違いないのはワンピースやスカートなど、きれいめなアイテムと合わせること↓

パンツと合わせたいときは、スキニーなどの脚のラインが目立つタイプが女性らしい雰囲気に↓

後ろに引っ張る、手首を見せるなど、コーデに動きをつける
トレンドの“こなれ“や“抜け“は、コーデに立体感を出すことで簡単に誕生!
「ただ着るだけ」と、「袖をまくる・首元を開ける」などのひと手間を加えた着こなしでは、同じフリースでも見え方が大きく変化します↓

着崩す前提で選んだオーバーサイズだから、後ろに軽く引っ張るだけで、一気にこなれたムードに↓

襟足がみえることで、カジュアルフリースがどこか女らしいスタイルが手に入ります^^
【ワークマン フリース アルミジャケット】の今年らしい着こなし方
フリースジャケット×サテンプリーツスカートのブラウンコーデ

ゆったりとしたフリースも、縦長のプリーツスカートならすっきりシャープな仕上がりに↑
フリースジャケット×タイトスカートのYラインコーデ

上半身にボリュームがある分、下半身をほどよくタイトにした“Yライン”は、きれいとカジュアルのバランスが良い、理想の大人スタイルが完成します↑
フリースジャケット×ワンピースの簡単コーデ

無地のワンピースにさっと羽織るだけで簡単にコーデが完結できるため、忙しい朝の救世主です↑
ちょっぴりフェミニンなワンピースの甘さを抑える働きにも期待できますよ↓

ふわもこのフリースとロングスカートのゆるずるコーデで、心からハッピーなテンションです^^
【ワークマン フリース アルミジャケット】のまとめ
ワークマンのフリースアルミジャケットは、1,900円というプチプラ感を払拭したおしゃれな軽アウターです!
わたしが購入したゴールドはブラウン感覚で使えるため、定番デニムルックを新鮮に魅せたり、ロングスカートとのリラクシーな旬コーデを楽しんだりと、活躍の幅は広め。
重ね着や着崩しがしやすくなるので、普段よりも1~2サイズ大きめを選ぶのがおすすめです。
ワークマンの公式サイトは、店舗受け取りなら送料無料ですので、チェックしてみてはいかがでしょうか^^
[su_button url=”https://rikona-oyako.com/category/fashion/workman/” background=”#a5721f” size=”4″ center=”yes” icon=”icon: check-square-o” text_shadow=”0px 0px 0px #000000″]ワークマンの過去記事一覧をcheck[/su_button]
最後まで読んでいただきありがとうございます、Rikona mama ( @rikonaoyako ) でした。





