こんにちは、Rikona mama(@rikonaoyako)です!
今回はワークマンのシューズを使ったママコーデ第4弾!
この記事を読んでわかること!
- ワークマン靴の詳細
- リアルなママコーデ
ワークマンの25cmの靴を2足購入してきました!実は今回ご紹介するのはサイズ展開が24.5cmから28cmまでのメンズ用です。
普段24.5cmのわたしは25cmの靴に、中敷きを入れてジャストサイズでした。24cmよりも足の小さいの方には、大きすぎると思います。
ワークマンで購入したシューズ
【商品名】501 セーフティシューズ 2,500円
【サイズ展開】24.5~28cm(0.5cmきざみ27.5cm除く)
【カラー】オフホワイト・キャメル
【素材】ポリウレタン・EVA・合成ゴム 【先芯】鋼製
ワークマンシューズの良い点
- 底が厚いから脚長に見えるし疲れにくい
- くるぶしが隠れて暖かい
- クッション性があるから歩きやすい
- 作業靴には見えない、むしろおしゃれ
- 靴ひもを取らず、マジックテープのみの装着で脱ぎ履きがラク
- マジックテープはホールド感をアップ
- つま先が硬いから、ベビーカーも安心
ワークマンシューズのう~んと感じた点
- サイズ表記用シールを剥がすのが難しい
- 中敷きが薄い
- マジックテープが面倒と感じる人もいるかも
それでは画像付きで深堀していきます^^
くるぶしが隠れるハイカットデザイン
スキニーパンツの裾が靴の中に入るから風を通しにくく暖かい。
かかと部分に厚めのクッションパッド。足首のホールド感が高い
かかと部分に通常の2倍のクッション材が使われているので、脚長効果も期待大。
逆のマジックタイプでパンツ裾が擦れにくく傷みにくい
マジックテープのおかげで靴紐を結ばなくても脱ぎ履きができます♪
先端に銅製が入っているので形が崩れにくく、それでいて軽い
ストッパーの開閉で靴の先が傷つきやすい、ベビーカーママも安心です^^
耐油底(滑りにくいわけではない)
耐油底は、油での劣化がしにくいという意味です。滑りにくさを求めるなら耐渇底を選ぶのが正解です!
サイズ表記のシールが剥がしずらい
わたしの剥がし方が下手なのですが、皆様はお気を付けください(/ω\)
最後はウェットティッシュできれいに拭き取りました!
中敷きが薄い
ワークマンの靴は4足目ですが、共通して言えるのが中敷きが薄いこと(笑)
中敷きが薄いことを前提に購入しているので問題はありませんが、初めての方は驚くかもしれません。
わたしは本来入っている中敷きに重ねて、ダイソーの中敷きを入れて履いています。
【ワークマンの靴を使ったママコーデ】
ワークマンの靴を使ったコーディネートを5つご紹介します!
着こなしのポイント
・靴にボリュームがあるから、重心が下がらないようにする
・メンズの靴だから、カジュアル感を抑えて大人っぽく魅せる
【ワークマンの靴】プリントTシャツ×タイトスカート
プリントTシャツとタイトスカートのスタイル!メンズ感の強い靴だから、女性らしいアイテムと組み合わせて大人カジュアルに。
上から下まで棒のようにまっすぐな「Iラインシルエット」は、よりきれいめな印象に見せてくれますよ♪
【ワークマンの靴】スウェット×フレアパンツ
トレンドのスウェットとリブフレアパンツのスタイル!サイドにスリットが入ったパンツなら、ボリュームスニーカーを合わせてもすっきりした見た目に。レザー風のブラックショルダーバッグを高めの位置に迎えて、コーデを引き締めつつも重心アップを叶えて。
【ワークマンの靴】ワンピース×フレアパンツ
シックなロングワンピースと先ほどのフレアパンツのスタイル!ボトムと靴を同色でまとめれば、下半身がもたつきがちなレイヤードコーデもシャープな仕上がりに。レオパード柄のファーバッグをアクセントに、季節感のあるスタイリングを実現して。
【ワークマンの靴】ワンピース×ショートアウター
ガーリーなワンピースも、メンズライクなシューズとなら甘くなり過ぎない!なんだか野暮ったい?と感じたらコーデを程よく引き締める、黒靴下を忍ばせてみるのも手。
【ワークマンの靴】スキニーパンツスタイル
先ほどのショートダウンのインナーにワッフルトップス、ボトムはスキニーパンツのスタイル!【大+小】のシルエットが、大人の理想のカジュアルを演出してくれます^^
また、靴とボトムのカラーが違う時は、脚が短く見えないようバランスを意識してみて↓
【ボトム+靴】または【上+下】のカラーを揃えると、脚長効果が高まりますよ♪
【まとめ】
ワークマンの靴シリーズ第4弾、安くて軽くて履きやすい!動きやすさ重視のママさんにもピッタリの一足です。
わたしのように脚が大きめの方はワークマンのメンズ靴、ねらい目ですよ!
また、足が小さめから普通サイズの人には、こちらが人気です↓
ヒルナンデスなどで紹介されてから、ワークマンの店舗はかなり混んでいる様子。オンラインでも購入できるので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます、Rikona mama ( @rikonaoyako ) でした。