こんにちは、Rikona mama(@rikonaoyako)です!
今回はメンズ雑誌のおしゃれ術を、レディースファッションに落とし込んだ着こなし方法を実践します【前編】
この記事を読んでわかること!
- コーディネートを感覚ではなく理屈で学ぶ
- 今すぐできる!スタイルアップ法をレクチャー
おしゃれな人は感性が優れているか、半端ない努力家
女性誌やインスタグラマーなどのコーディネートは、華やかで憧れる♥ しかし上手にマネできるかというと、ぶっちゃけ難しいもの……。
「これとこれを組み合わせればおしゃれに見える」「この色にはこんな色が映える」など
デザイン性の高い服をいとも簡単におしゃれに着こなせる人、身近にいませんか?
それは誰にでも容易なことではなく、ぶっちゃけ
・もともと感性の優れている人!
・ファッションに関してめちゃくちゃ努力をして知識をつけた人!
上記のどちらかではないでしょうか?
とはいえ素材やカラーのことから学び始めるなど、プロでもない限り正直難しい……。
わたしのような感性の無い人はどうすればいいのか。
答えはメンズ雑誌の中にありました。
レディース向けの雑誌は、おしゃれに見える組み合わせを、なんとなくのニュアンスで表現しがち。私自身いまいち納得できずモヤモヤしている部分もありました。
その点メンズ向けのファッション雑誌は、着こなし方をかなり理論的にレクチャー。すごくわかりやすいからメンズのスナップでもイメージがしやすい!手持ちの服ですぐに実践できますよ^^
ファインボーイズのわかりやすさに脱帽
今回参考にしたメンズ雑誌はファインボーイズ2020年1月号(2019年12月9日発売)
大学生くらいの若者向けメンズ雑誌ですが、服の着こなし方や選び方を、めちゃくちゃ優しく教えてくれています!
そこでわたしなりにメンズファッションの着こなしテクを、レディース向けに落とし込んでみました。
今月のファインボーイズの特集は「身長を高く見せるためのテクニックすべて!」
小柄さんはもちろん、スタイルアップを願う全ての女性が知っておきたい技がたっぷり詰まった一冊です♪
それではお悩みと解決方法を、大人女子向けにシフトしてご紹介します!
おしゃれに悩む人に捧げる解決ワザ
ファインボーイズを読んだ中で特に感動したのが、低身長さんからのお悩みや疑問を解決する企画です!
読者さんからの20の疑問に対し、的確にわかりやすく解決しています。
中でも大人女子が知っておきたいお悩み解決ワザのみをピックアップ。Q&A形式なのでわかりやすいし、ぶっちゃけお悩みがリアルです!
さっそくチェックしていきましょう♪【長くなったので、前編と後編に分けました!!】
Q1「脚が短い気が……。」
A【シューズと靴下をブラックで合わせて】
外国人に比べて日本人は脚が太くて短い人種!とはいえ少しでも脚長に見せたいから、靴と靴下はブラックで統一しましょう。
ブラックパンツ合わせは最強!足元はスニーカーでも脚が長く見えます♪
ホワイトの靴下を合わせるのも確かにおしゃれではあります!でも、脚長を求めるならブラックで足元の一体感を重視してみて。
左のスナップの方がすっきりみえませんか?↓
上のスナップはプリントTシャツとスキニーパンツに、ピンクベージュのPコートをオン!
パンツ・靴下・スニーカーをブラックで合わせることでコーデが安定するから、ロゴTや派手なアウターも大人っぽく着こなせますよ^^
Q2「超ロングコートを着るのが怖い。」
A【トップスとパンツ、同系色で縦長感を強調】
身幅も長さもある、いわゆる“超ロングコート”がトレンド!しかし着膨れや“着られてる感”が出ないか正直不安に思うこともあります。
そんなときは、トップスとボトムの同色で縦長効果を作り、コーデを引き締めましょう!
スナップはパーカーとスカートをベージュで統一し、ネイビーの超ロングコートを羽織ったスタイル!パーカーのフードが、縦長効果をさらに強調してくれます。
メンズ雑誌ではパーカー&細身のパンツをブラックで統一し、グレーのきれいめなロングコートを合わせていました。上下をブラックにすると、引き締め効果抜群です。
Q3「かわいいキャラは別に求めていない……。」
A【旬なコーデュロイでビターな大人になれる】
小柄さんはどうしても幼い印象に見られがち。(わたしはガタイの大きい女なので、うらやましく思いますが……。)
失礼しました。
雑誌ではコーデュロイの素材感で大人っぽく仕上げています。
スナップはコーデュロイシャツとスキニーパンツのスタイル!コーデュロイは着るだけでシャレ感も叶うとっても使えるアイテムなので、小柄さん以外もコーデに率先して取り入れたいですね^^
Q4「大人に見せたくてモノトーンばかり。」
A【パープルを差せば視線も上がり一石二鳥】
その気持ち、よくわかります!色んなおしゃれを楽しみたいのに、気づけばクローゼットはオールモノトーン。
しかし流行は、シックなものから派手なアイテムに少しずつ変化しています。今からカラー服に慣れておくと◎
雑誌では今季流行中のパープルを推奨中↓
スナップはニットとダウンジャケットで上半身をブラックで統一。
普段はホワイトやグレーのボトムを合わせるところを、パープルにチェンジ♪ いつものモノトーンから一枚替えるだけで、大人感と今っぽさの両方を獲得できますよ^^
雑誌ではトップスにパープルを持ってきていました。顔の印象を左右しがちなので、似合うカラー選びが必須です。
Q5「もはやブラックしか着ない……。」
A【素材で選んでみるのも手】
ブラックに頼るのは賢い選択!中でもプチプラ商品をネット購入する人にとって、高見えするブラック服は失敗しにくいマストアイテム。
とはいえもっとファッションを楽しみたいところもありますよね。雑誌では、素材で変化をつけるのを提案しています。
トレンドのボアやコーデュロイ、ナイロンなど……。オールブラックスタイルでも、素材を変えるだけで雰囲気は間違いなく変わります^^
Q6「痩せすぎて貧相に見える。」
A【重ね着で“厚み”と“シャレ感を同時にゲット”】
痩せているという、身長+αの悩みを持つ人も多い様子。わたしのような骨格ナチュラルさんも、骨感が目立つとガタイが良く見えたり、反対に貧相に見られるといった経験があるのでは?
次のスナップ、一番右側は薄手のインナーを着ていますが、見え方がなんだかアンバランス↓
パーカーを重ねて上半身に厚みを出した方が、骨感がカバーできてスタイルが良く見えます!しかもパーカーのフードが顔まわりを華やかに見せるから、大人世代は活用しない手はありません^^
Q7「少しでも身長を高く見せたい!」
A【キャップでかさまし!】
かぶるだけで高さを出すキャップは、あまりヒールのある靴を履かないママさんにも頼れるアイテム!
雑誌ではキャップを浅めにカブリ、高さを出しています。大人女子がキャップをちょこんとかぶるのは抵抗があるので、ベレー帽やキャスケットで大人可愛いスタイルを楽しんでみて♪
Q8「身長に対して顔の大きさが気になる」
A【首まわりのゆるいトップスを着よう!】
タートルネックなどの首の詰まった服は、妙に顔が浮き出て強調されがち……。雑誌ではネックまわりに余裕のある服で、抜け感を出しています。
骨格を考慮すると、「首まわりが開いていれば小顔に見える」とは一概には言いにくい。(骨格ナチュラルは貧相に見られがちなのであまりおすすめできません……。)
とはいえ首元に密着するようなタートルネックよりは、開いているデザイン。骨格ナチュラルさんなら、プチハイネックやクルーネックのような少し余裕がる方が、顔の大きさをごまかせますよ^^
Q9「ワイドパンツが未だに苦手……。」
A【積極的にタックイン!】
実際よりも背が低く見えそうという理由で“ゆるいパンツ”を避けている人は、積極的にタックインすることを推奨しています!
ハイウエストのデザインならより脚長効果に期待↓
同じワイドパンツをタックインせず、オーバートップでスタイリング↓
こなれ感は出ますが、ちょっと野暮ったくも見えます。
タックインするとしないで、比べてみました↓
「スタイルを良く見せる・身長を高く見せる」という点では、タックインしてメルハリを効かせた方が好バランスに仕上がりますよ。
まとめ
今回はメンズ雑誌を参考に、スタイルアップが叶う着こなし方をご紹介しました!レディース雑誌は確かに華やかで見ているだけで楽しくなります。
しかしファッションのテクニックを理論的に学びたいなら、メンズ雑誌を手に取ってみるのもアリ♥
気になる人は、チェックしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます、Rikona mama ( @rikonaoyako ) でした。